【公式】コスト削減の実績。安心の重量鉄骨は専門のZEROHOMEで。

スタッフブログ・新着情報

公共 難波田城資料館外壁改修工事

こんにちは。
冷えますね・・・。
隣のお宅の屋根がいつの間にか白く塗装されています。
・・・雪!!!
で、目がさめました。(落ちなどはないです)

では、本題へ移ります。
本日は資料館改修工事の続きとなります。
足場解体前の外壁検査を行いました。

IMG_6491.JPEG
検査員の方と各所、塗装や補修状態の確認をしていきます。

IMG_6549.JPEG
こちらはアクリル板の交換後の状態です。(ガラスではありません)
中が、屋根裏になっており、窓ではないので意匠的なものだと思います。
ちなみに交換前の状態がこちらです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IMG_3165.JPEG
変色、変形しております。
もとの姿は・・・経年劣化も物によっては原形をとどめないほど変わりますので
みなさんの御自宅もご注意を!!

IMG_6563.JPEG
足場に上り上から下まで隅々確認していただきました。
残念ながら数か所で既存の釘の頭の突起残りの指摘があり、
再度全体の見回りを行いました。

IMG_6519.JPEG
場所によっては足場のないところもあり自然光の元で色味の確認も行いました。

IMG_6934.JPEG
そうして、無事に足場解体となります。

IMG_7010.JPEG
シート外し、足場の骨組みを上部から解体です。

IMG_6978.JPEG

IMG_7017.JPEG
池と反対面も一気に解体です。

IMG_0820.JPEG
足場解体後の状態ですが、当日は遅くなってしまったため別日の写真です。
違いは投稿初期のブログと見比べてください。


いよいよ、次回の投稿で「難波田城資料館外壁改修工事」は最後となります。
完了後の写真整理が終わり次第、各所の写真アップします!


公共 難波田城資料館外壁改修工事

こんにちは。
今日はいちだんと気温が低いですね。
そして、そのせいで私のテンションも低いです。

では、この調子で本日の御報告です。
前回の外壁改修の続きです。
外壁材自体の張替えは一部のみで、ほかの部分は補修という扱いとなっていましたので、
まずは全面の補修が必要な個所の検査を行いました。

4807710062063399091.27af6c796ac177233013f498bf484b8e.22112208.jpg
自社検査後、施工前に役所検査も行います。

4807710062063399091.64234016bffd802036e8d12d89d865cb.22112208.jpg

4807710062063399091.3458bbf1832e1f15d00ab2a27078ece5.22112208.jpg
抑えている木材や釘の浮きを改めて抑える補修がほとんどでした。
抑えぶちの張替えは部分的にありましたが、大きな問題もなく完了です。

4807710062063399091.2c68c17e2b6bb9d8b1a060a1f020b5f9.22120404.jpg
木材部分以外にも、ぬりかべ部分のクラックも自社検査と数量拾いを行い、
役所から承認をいただき、改修開始となります。

4807710062063399091.9e768cb74a81fcacb58f42e49d4ce80f.22112805.jpg
まず、外壁表面の汚れ落とし!高圧洗浄!

4807710062063399091.df692ad20a6ed17d4019966ccf3d0b8a.22120801.jpg
そして、塗料をローラーでコロコロ・・・コロコロ・・・。
         ハケでヌリヌリ・・・。ヌリヌリ・・・。
外周壁面を材料を変えながらコロコロ・・・コロコロ・・・。

IMG_6503.JPEG

IMG_6559.JPEG
この段階では、まだ足場がありひきの写真が撮れないのでアップ写真ばかりですが、
壁と木の境もしっかり見切ってもらって綺麗な仕上がりです。

あとは、基礎巾木と外部足場の撤去、現場清掃で完了目前となります。

公共 浚渫工事

こんばんは。
突然ですが、今年後厄です・・・。
厄払いの直前まで本厄だと勘違いしていました。
数え年・・・。知っていたのにこの2年、前厄・本厄過ごしてしまいました。
とりあえず、去年は前厄と思い厄払いには行っていたので良かったです。
すみません。豆知識でも、お得情報でもないです。
ただのボヤキです。

今日は、また新たな現場報告です。
公共工事で川の掃除(浚渫工事)を行いました。

4789211975478738688.dd5dcb6b2c7c37baed6870cdd4107140.22083005.jpg
見事に生い茂っております。
自然は強いですね!
川のはずなんですがちょっと引きで全体をみると水が見えません・・・。
むしろ草原!

4789211975478738688.dae2915bd3687414bbfc4514ec65bb8e.22083005.jpg
川にたどり着くまでも、生い茂ってました。
道なき道を行く探検者の気分です。
探検目的は・・・川掃除!

IMG_2194.JPEG
そして探検の看板です。
富士見市マスコットキャラクター「ふわっぴー」のイラストを見てやる気が出ました!

同じ看板を現場で入り口とその手前の交差点へ設置し着工準備完了です。

IMG_2921.JPEG
トレーラーで重機の搬入を行います。

4789211975478738688.7cea8ba5d90894a5ef53b183fc3e0fd7.22111607.jpg
小回りの利く子分重機も搬入です。

4789211975478738688.e2a2d15487eaddac608d62476afd608e.22112107.jpg
まずは水を含んだ土を歩道に移動して水抜きを行います。

4789211975478738688.24e5bc7e1e6ddc84334cee3d01089a8b.22111907.jpg
この状態で、今回は約1週間様子を見て、ある程度水分が抜けたらダンプで搬出・処分です。

4789211975478738688.40c675eb9fba4b2015eafe895ed81d1f.22120208.jpg
決めた処理場へ汚泥の搬入・処理を行います。
これを繰り返し行い、川の雑草や汚泥をなくしていきます。

4789211975478738688.8c3786fda4817cc8503a405e311fd279.22112107.jpg
だいぶひらけてきました。
なんの目印もないですが川幅が約7.8~9.1mで
10m刻みで1~13区画に分けて管理していきます。

4789211975478738688.300e64e8b2ad1d480db559775adef890.22121502.jpg
全体の搬出が完了すると、作業完了後の計測を行います。

4789211975478738688.68e232ee6b6096bc7cc6e1ff4ef9ccd1.22120508.jpg
計測が終わり、工事完了となると後片付けの時間です。
まずは、汚泥を仮置きした路面の整地作業です。

4789211975478738688.957af5b83dd9e22b243175930c17cbd3.22120308.jpg
そして、気を付けていても道路を汚してしましますので搬入出経路も清掃です。

4789211975478738688.5b02d9b06c4206ac9bf2ac8617c26859.22112205.jpg
これで一通りの作業が完了となしました。
残るは、月末の完了検査のみとなります。

公共 難波田城資料館外壁改修工事

こんにちは。
来週は今季一番の寒さになる予報をテレビでみてしまいました。
心構えしておくしかない。

改修工事の御報告です。
足場からの御報告予定でしたが、改修工事ですので、まずは養生が先行でした。

IMG_3025.JPEGのサムネール画像
足場設置ラインの床養生状況です。
汚れ、傷を残さないよう厚手のシートで養生を行います。

IMG_3255.JPEGのサムネール画像
建物周辺の植栽へも埃や塗料が付着しないように養生を行います。

IMG_3135.JPEGのサムネール画像
そして、いよいよ足場の設置です。
建物全体を地上から屋根まで足場を設置します。

IMG_3149.JPEGのサムネール画像

IMG_4840.JPEGのサムネール画像
最後にメッシュシートで落下物の防止を行います。

IMG_3213.JPEGのサムネール画像
養生等を含めた仮設工事が完了すると本工事となります。
注意が必要な外壁材の張替え状況です。
既存の下地を破損しないよう丁寧に既存外壁の撤去を行います。

IMG_3649.JPEGのサムネール画像
防水・透湿シートは増し張りの指示があり、外壁材撤去後の上にシート張りを行います。
シートの重なり10cmを注意して固定していきます。

IMG_3612.JPEG
外壁材を外した部分は水切りも新規に入れ替えを行いました。

IMG_0848.JPG

IMG_0849.JPG
新しい外壁材を下地に合わせて加工し、押縁も新規で作成しなおして復旧を行います。

IMG_3446.JPEG
その他、東面以外もチェックを行い、補修・補強が必要な部分の作業を行います。

次回は仕上げとなる塗装工事の御報告を準備しております。
なるべくご無沙汰にならぬよう努力できる、、、と思います。


江東橋3丁目計画 新築工事

こんにちは。

またまた御無沙汰になってしまいましたが、「江東橋3丁目計画 新築工事」の御報告です。
本日はタイル・塗装工事等を含め、諸々の御報告です。

まずは外壁仕上げの御報告です。

IMG_5220.JPEGのサムネール画像

IMG_5217.JPEGのサムネール画像
外壁タイルの下地状況です。
今回は直貼りをせずビームハール工法を行います。
まず防水シートの貼り付を行います。
その上にビームハール用のレール設置を行いタイルを貼ります。

IMG_5330.JPEG
ビームハールの金具に突起があり、そこにタイルを合わせてボンド貼りを行います。
通常タイル張りの際は目地をまたがないように調整しますが、
ビームハールの場合は下地の目地はほぼ気にせず、タイル割付通りに進めることが
可能になります。

IMG_6460.JPEG
階段踊り場の壁面塗装途中状況です。
職人さんには申し訳ないですが、障害物があるなか綺麗に塗装してもらいました。

IMG_6692.JPEG
外壁と同じカラーで外階段の鉄部も塗装仕上げとなります。

IMG_7968.JPEGのサムネール画像

IMG_6494.JPEG
南面外壁の仕上がり状態です。
南面のみ3階に下屋根があり、先行で6-4階の足場解体を行いました。
いつも思いますが足場がばれて、自然光が当たり全景が見えてくると爽快です。

IMG_7539.JPEG

IMG_7892.JPEG
タイル面を残し足場の一次解体終了です。

IMG_8302.JPEG
足場が外れると恒例の外構工事やライフラインの繋ぎ工事が始まります。
給排水・・・ガス・・・外構工事・・・慌ただしく進めていきます。

IMG_8835.JPEG
北東のエントランス床は2階の外壁に沿ってラインを作り、折れ点となります。
基本的に段差は作らず、スロープ形状となります。

IMG_9559.JPEG
南面も外壁から道路に向かってスロープ仕上げとなります。

IMG_9579.JPEG
東面には緑地を設け植栽を行いました。
冬の時期の植木はしっかり根ずくか春まで心配です・・・。
来春調査に行かねば!!

IMG_9771.JPEG
区道のL型復旧も行い周囲に比べて綺麗になって目立ちますが綺麗になることはいいことですね。

IMG_9859.JPEG
エントランスの土間タイル貼りも終わり、目地詰めとクリーニングで完了です。

IMG_7296.JPEG

IMG_7251.JPEG
こちらが完成後の全景です。
敷地も広かったので標準サイズで納まらず、カメラのズームを引いて、
何とか1枚に納まりました。

現在は、貸店舗の内装工事も始まっていますので近いうちにオープンするそうです。

公共 難波田城資料館外壁改修工事

こんにちは。

本日は、資料館の外壁改修工事の御報告です。
まずは、改修前の現状報告です。

IMG_0439.JPEG
すみません。
全景を撮りたかったのですが、西日に負けてバインダーで囲いましたが
ばっちりフレームインしちゃってますね。。。

IMG_0437.JPEG

IMG_0438.JPEG
外壁全体の塗装と、一部水切り板金と外壁材の張替え等を行います。

IMG_0460.JPEG
経年劣化で色が剥げているところもあちらこちらで見受けられました。

IMG_0465.JPEG
東面外壁は外壁材自体が沿ってしまい抑えの木材と指1本分程度の隙間が出来てしまっています。
この外壁面は張替えとなります。

IMG_2422.JPEG
東面以外は大きな変形等はありませんでしたが、抑え釘の打ち直し等の対応予定です。

IMG_2434.JPEG
ただ、屋根裏部分のアクリルパネルは安全に変形してました。
流石に交換ですね。

IMG_0443.JPEG
また、資料館ですので貴重品も豊富で、傷を付けないよう、工事中は移動を行いました。

IMG_0445.JPEG
何百キロあるか不明の金庫。
火事にも耐えて残ったそうです。
大人3人でもびくともしませんでした。

IMG_0446.JPEG
隣には、昔の消火道具です。
車輪もついていて移動はできるのですが、逆にぶつけて破損しないか不安でした。

IMG_2978.JPEG
大切な貴重品は、館の職員さんに確認していただきながら移動の完了です。

これからが、工事の着工です。
次回は足場設置からの御報告です。

公共 キラリふじみ ライト更新

今回は、公共工事の御報告です。
浚渫や門扉やり替えなどありますが、今日は施設内の照明交換となります。

現場:キラリ富士見
工事内容:メインホール天井ライト更新工事

内容は、劇場ホールのステージ天井の反射板ライトの交換工事になります。
古くなった照明を新しくする工事です。

IMG_2599 - コピー.JPEG
赤枠内のライト交換を行います。

IMG_4753.JPEG

IMG_4747.JPEG
通常は天井付近で水平に設置していますが、メンテンナスや収納時は縦型になります。

IMG_4749.JPEG
ライトの裏側にはこのような器具がついていて、この本体ごと交換を行います。

IMG_4758.JPEG
こちらがライトの光る側になります。

IMG_4763.JPEG
ライトの交換が終わると点灯検査を行い、繋ぎ漏れや異常がないか確認します。

IMG_4781.JPEGのサムネール画像

IMG_4802.JPEG
続いて、背面に乗り全体を正規の位置にセットして角度調整を行います。

IMG_4798.JPEG
角度調整は、実際にホールを管理している照明担当者様と微調整を行います。

IMG_4787.JPEGのサムネール画像

IMG_4817.JPEG
最後に、絶縁抵抗地と照度測定を行い完了となります。

私は作業員ではないので乗れませんでしたが、高い所好きの自分もライト板の裏側に乗り、
天井からフロアを眺めてみたかったです。※安全帯着用必須ですよ!

芝浦ビル 新築工事

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

では、早速ですが年をまたいで約3か月ぶりの「芝浦ビル 新築工事」の御報告です。

IMG_3781.JPEG

IMG_3787.JPEG
まずは全体の足場シート撤去状態です。

IMG_3938.JPEG

IMG_4802.JPEGのサムネール画像
足場全体の解体完了時です。
右下に重機もありますが、これから足場が建っていて施工が出来なかった外構工事となります。
※この写真は暗いですが、最後の方に明るい状態の全景写真載せます。

IMG_4441.JPEG
まずは、配管関係の埋設工事を行います。
工事中の仮設状態の配管を撤去し、公道側の配管とつなぎ直しとなります。

IMG_4579.JPEG
埋戻しを行い、地先の復旧を行います。

正面タイル下地打設.jpg
次にタイル仕上げの為の下地コンクリートの打設を行い、タイル仕上げとなります。

IMG_7183.JPEG
メイン出入り口と外部で折れ点を設けて若干のスロープを付けいています。
医療ビル想定の為、段差にはせずスロープで通行のしやすさを優先しています。

IMG_7137.JPEG

IMG_7141.JPEG
完成時の写真となります。
カーテンウォールは映えますね!
平坦な壁と違いおしゃれです!

という感じで、「芝浦ビル」の完成です。
建築・消防ともに検査も無事に完了し一安心です。

江東橋3丁目計画 新築工事

おはようございます。
寒いです・・・。
今季一番の寒さだそう・・・。
今の時間は日が出てきて室内にいる限りは凍えなく済みそうです。

それでは、前回の続きでスラブ打設からの御報告です。
IMG_0612.JPEG
まずは、打設状況からとなります。
駅前!繁華街!日祝問わず人が多い!
毎度、こんな状況ですが近隣の皆様の御理解があり施工を進めることができております。

IMG_0640.JPEG
各階、1フロア飛ばしで2回に分けて打設を行います。
小さい子供から見たら泥遊びの様に見えるのでしょうか・・・。

IMG_0633.JPEG
さすが職人さん! 綺麗に均していただきました。

IMG_0866.JPEG
打設が終わると、基準墨を打ち、引き続きスラブより高くなる基礎等の段取りが始まります。

IMG_1796.JPEG
型枠→打設→型枠解体を行い、基礎や立上りの完成です。

IMG_1794.JPEG
いよいよ外壁工事と移ります。
「芝浦ビル」同様で今回もセグエンテというALC商品を使いました。
今回は1~2階外壁タイル、3~RFはセグエンテの施工となります。

IMG_2241.JPEG
2~3階に上る階段沿いのALCパネルです。
上部と下部で色味の違いがあります。
実物を見ると見た目でも質感の違いがあります。
上部→塗装仕上げ
下部→タイル仕上げ  の範囲となります。

IMG_4553.JPEG
ALCの建込が終わると、目地シールを行い、仕上げ工程へ移ります。

IMG_5102.JPEG
並行して、屋上やバルコニー関連の防水が始まります。
極力、雨を屋内へ進入させないようにまずはテッペンから!

IMG_7805.JPEG
防水が終わり、キュービクルや手摺などの設備が設置されます。

IMG_7806.JPEG
今回は、景観条例の一つである緑化工事があり、屋上と1階の外部周りへの設置がありました。

IMG_9321.JPEG
植物への水やりは蛇口に潅水装置を設置して、専用ホースを花壇に配置し、
時間になると水が出るようセットして完了です。
すごいんです!1日2回の時間設定をしましたが、雨が降ると検知して水をやりすぎないように
セーブしてくれるんです!

と、躯体工事から屋上の仕上工程までの御報告となりました。
次回は、タイルや塗装上の御報告をしたいと思います。

芝浦ビル 新築工事

こんばんは!

いよいよ、日本シリーズも勝負が決まりそうですね!
しかし、レギュラーシーズンでのホームラン56本はやはりすごいですね。
半世紀の間記録更新されていなって言うことは、そうそう出来る記録じゃないって
ことですもんね!
・・・日本人という限定はありますが。
では、批判を頂く前にブログ更新を進めてまいります。

本日は、「芝浦ビル 新築工事」の内部配管や設置機器の御報告です。
スケルトン渡しでの施工ですので、ほぼ素地です。

IMG_9170.JPEG
上の階のデッキ裏も丸見えです。
簡単に言ってしまうと、骨組みと外壁のみという感じでしょうか。
写真上部の穴は、今後店舗を借りる方がどんなお店で、どんな使い方をするか不明ですので、
極力自由な内装プランが組めるように天井裏の配管用に開いている穴(スリーヴ)です。

IMG_9177.JPEG
ちなみに、設計の時点で決定している配管はすでに施工済みです。

IMG_9679.JPEG
当社の工事でもスリーヴを使い、電気配線を行います。
写真中央にある丸まった電線周辺が、ブレーカーの位置になります。

IMG_0134.JPEG
今回は、屋上に変電設備(キュービクル)が設置され、上階から下階へ向かってメインの電気配線を行います。

IMG_1606.JPEG
こちらは屋上にあるキュービクル設置用の基礎です。

IMG_1608.JPEG
屋上へは避雷針やアンテナの設置、それらの配線をやり取りするためのハト小屋と呼ばれる
配線・配管用のBOX(商品名:ハトコット)も設置しました。

IMG_4386.JPEG
キュービクルの設置完了で受電待ちの状態です。

IMG_5468.JPEG
受電も完了し、高圧・電灯ともに接続を行い完了です。
自動火災警報器や消火器などの防災設備も設置を行い、この後消防検査となります。

IMG_1627.JPEG
スケルトンですので、給水管やメーターもむき出しで、後日内装に合わせて
移設し隠ぺいをすることになります。

IMG_1655.JPEG
なお、今回のメーターは電気も含め各階で測定し、電波で使用量を確認できる仕組みとなっております。
内装工事の際に、鉄の壁で囲まれたりしなければ室外からでも電波のやり取りが可能なので、
毎回部屋へ入る必要がない商品でした。
私にはハイテク!って感じました・・・。

IMG_7212.JPEG
共用盤とMDFは1階エントランスへ設置し、扉表面は廻りと合わせてタイル貼り仕上です。

IMG_9509.JPEG
すみません。ちょうどした写真が無く、少し引きすぎですがエントランスの全景です。
共用盤の扉位置わかりますかね?

IMG_4361.JPEG
他にも6階のみバルコニーが設けられ、避難用の緩降機の設置も行いました。

主要な設備は以上になります。
次回は足場もばれて外部完了の全景写真をお届けいたします。

ZEROHOMEでは、お問い合せ内容への
回答以外の、しつこい電話営業は一切いたしません。
自信があるから相見積りも歓迎です!
まずはお気軽にご相談ください。
【お電話でのご相談】0120-691-222

10:00~18:30/日曜定休